みなさんこんにちは学芸員Aです。
先日ある洞窟を見に行きました。
なんでも、そこに旧石器時代とか縄文時代の人の痕跡があるとかで、
現在も絶賛発掘中なわけです。
さらに素晴らしいことには、
その洞窟は発掘前から既に洞窟カフェとして利用されており、
日本で、いや、世界で唯一、
「発掘しているところを見ながらコーヒーが飲める場所」
になっています。
もうひとつ興味を引いたことがあります。
お土産としてこういうのが売っていました。
古代人の胸毛
なかなかの衝撃にワタクシの目の前でまとめ買いする人が続出しており、
その勢いに流されてワタクシもレジに並びかけたのですが、
なにか複雑なブレーキがかかって結局買いませんでした。
でもいま思うと、買っておけばよかったかも、という気も。
だって二度とお目にかからないでしょう、きっと。
この商品、もちろん本当の胸毛が入っているのではなく、
中に乾燥モズクが入っていて、
パッケージプリントの「古代人」の胸部分がすけて中が見えるのです。
なるほどと思わせる仕掛けでした。
ワタクシのとった画像はこれ。
あまりにもひどい・・・・。なにがなんだかさっぱりわかりません。
この時の心のブレーキの具合を表しています。 やはり買っておけばよかった。
これじゃダメなので、検索してみたら、ありました、ビバ!ネット。
そうそう、「30倍返しだ!」とかが意味不明だったことを思い出しました。
この遺跡のカフェもお土産も、
文化財というのは利用してナンボという部分がありますから、
本当に参考になるわけです。
(「十日町市文化財地図」より)
ところで、昨今話題の「異獣」さん(上の画像左の黒いキャラ)。
思い返してみれば彼にもけが豊富に生えており、
むしろ古代人なんかよりもずっと沢山の胸毛をお持ちでいらっしゃいます。
だから当然、こういう発想も生まれてくるわけです。
異獣の胸毛
どうですかこれ。
出没地のひとつである池谷の特産品に!
・・・・(なるわけない)
学芸員A
posted by 十日町市博物館 at 15:43|
Comment(0)
|
日記