火焔型土器じゃないのか!!!!!!
そう!
学芸員A
みなさんこんにちは学芸員 Aです。
そろそろ夏休み。
ということで、十日町市のふたつの博物館、里山科学館キョロロと十日町市博物館、それと文化財課で、自由研究・工作のためのプランを用意しています。
●キョロロ。
「夏休み自由研究応援シリーズ」が5+1。やっぱり夏は昆虫押しですね。
1 夜の昆虫探検 7/27
https://www.facebook.com/events/333409727559304/
2 草木染めで里山の色探し 8/10
3 昆虫標本づくり講座 8/11
https://www.facebook.com/events/714395115663803/
4 ナイトミュージアム 8/11
https://www.facebook.com/events/2428755777183444/
5 昆虫アクセサリーづくり 8/18
あと、こんなのもあります(キャンプ場との共同企画)
6 生き物だらけの冒険キャンプ 6/22〜23、8/3〜4
http://www.matsunoyama.com/kyororo/blog/?p=3293
●博物館と文化財課
「子ども博物館」が1つと「夏休み親子自由研究サポート」が2つ。ここ何年か、いつも縄文押しです。
1 土器拓本しおり作り 8/3
申込 7/20まで(受付終了)
2 縄文土器を作ろう! 8/4・25
https://www.facebook.com/events/2280017092312230/
3 真夏の縄文キャンプ 8/17〜18
https://www.facebook.com/events/2280017092312230/
考えてみたら、こんな小さな自治体で生物系と歴史系の博物館を両方持っているってなかなかないことかもしれないです、たぶん。
どちらにも子育てしながら本格的な研究もしている学芸員がおり、自由研究プログラムをバックアップしています。身近にある機会を存分に活かしていただければと思います。
学芸員A
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |