みなさんこんにちは学芸員Aです。
現在、博物館は休館中。
職員は、前の博物館から移動してきた資料の展示や、その他もろもろの造形の真っ最中です。
どんなものができるのかは見てのお楽しみです。
これに伴って新しいホームページを公開する準備も進んでいます。
いまデザイン面の精緻化を行っているところで、もう少しお待ちいただきたいと思いますが、そう遠くない日にご覧いただけることでしょう。
驚くことにURLはそのままです。
みなさんのブックマークリストの一番上にあるであろう「十日町市博物館」をいつもと同じようにポチっとクリックすると、もう新ページ! ということですから、アラ不思議。
ポチっとすると出てくる、これもきっとビックリドッキリメカの一種じゃないかと思います。・・・わからない人はここを見てください。(あれだけのロボットを作り技術がありながら、タップとかクリックではなく、飛び出た丸いボタンを押す、というローテクがビックリです。)
ヤッターマンはさておいて。
現在、博物館は休館中。
職員は、前の博物館から移動してきた資料の展示や、その他もろもろの造形の真っ最中です。
どんなものができるのかは見てのお楽しみです。
これに伴って新しいホームページを公開する準備も進んでいます。
いまデザイン面の精緻化を行っているところで、もう少しお待ちいただきたいと思いますが、そう遠くない日にご覧いただけることでしょう。
驚くことにURLはそのままです。
みなさんのブックマークリストの一番上にあるであろう「十日町市博物館」をいつもと同じようにポチっとクリックすると、もう新ページ! ということですから、アラ不思議。
ポチっとすると出てくる、これもきっとビックリドッキリメカの一種じゃないかと思います。・・・わからない人はここを見てください。(あれだけのロボットを作り技術がありながら、タップとかクリックではなく、飛び出た丸いボタンを押す、というローテクがビックリです。)
ヤッターマンはさておいて。
思わせぶりだけではあんまりなのでTOP画像だけお見せしようかと思います。
これです。
これです。
1
2
3
どうでしょうか。
なかなかカッコいい感じです。
まだ決定ではないので多少変わるかもしれません。ある意味で貴重なカットです。情報流出の罪で明日はいないかもしれません。
右上のところに、「ブログ」ってあります。
これはつまり、今後もブログが続くということです。学芸員Aもたぶん続くのだろうと思います。
でも、
旧博物館でAだったんだから、新博物館ではA'とかA2.0とかのほうがいいのだろうかとか思ったりします。
でも、
旧博物館でAだったんだから、新博物館ではA'とかA2.0とかのほうがいいのだろうかとか思ったりします。
いやでも別に本人がバージョンアップしたわけではないから・・・・うう〜〜ん、
今夜は寝られない。
ともあれ、公開は間近です。お楽しみに!
学芸員A